簡単ビスコッティー
今日も雪かと思ったけど。
大丈夫かな・・・。
お、でも、雨足つよくなったじゃないか・・・?
また、これから仕事だというのに(泣)
この前の大雪のとき、朝晩と仕事だったから。
もう雪のなかでの仕事はウンザリだー><
雪になれない人間は根性ないなー。
kazuさん、
hinataさんに、
プラムさん、
ツテさんに笑われますな^^;
でも、やっぱり雪ダメだーーー><
さてさて。
いきなり、切り替えするワタシ。
午後の仕事までの空き時間を使って。
またまたホットケーキミックスを使った、
簡単ビスコッティーを作ってみました。
いやいや、これがね。
オイシー!!
↑一度目はこのように焼いて。焼きあがったら切って、側面を上にしてもう一度焼きます。
ホットケーキミックスを使って作るお菓子は、どことなく、ホットケーキの味が残るような気がする。勿論、問題なく美味しく食べられるんだけど。今回作ってみたビスコッティーはね、そのホットケーキの味がしないんです。使ってない感じがするんです。香ばしく焼いたからなのかしらね~。普通に小麦粉から作ったものと、なんら変わらないのです^^
ご存知の通り、ビスコッティーはバターなどの油脂分が入らない、ヘルシーなおかし。カフェオレなどに、浸して食べます。初めてイタリアの友人の家に泊まった時。朝食に出されたのが、ビスコッティーとカフェオレ。たったそれだけ。(昼食、夕食がすごいですからね^^)目の前で、ビスコッティ-をカフェオレに浸して、食べている友人の姿を見てカルチャーショックを受けました。
飲み物に浸して食べるなんて!!!!
でも、それが、食べ方なんですものね。
しかし、おいしいですよ、浸して食べるの。
カリッとしたビスコッティーの食感が、中途半端にフニャラ~としていい、いい^^
↑2度めを焼いてないものを、つまみ食いー^^
ビスコッティーのレシピは、2005年11月号のESSEを参考に。ちょっとアレンジもしました。
ココア、クルミ、かぼちゃの種を加えました。
このESSEのには、
YOMEちゃん、
OL主婦さん、
ぱんちょママさん、
ぶるかじどさんが出てます。今でもちゃんと大切に持ってます☆
これは、日持ちするし、バレンタインデーにもいいかもな。
バレンタインデーに贈るものだったらば、やっぱり、チョコ使ったほうがいいよね。
それも、ホワイトチョコ、絶対にいいと思うよ~♪
ローコストで贈るほう、ニッコリ。
贈られるほうも、美味しくてニッコリ。
ダブルニッコリでいいね~
**********
友チョコ、今日作らなければなりません・・・・。
長女チャン、明日チョコレートを交換するのだとぉ・・・・・。
でも、お母さん、夕方まで仕事だから。
作るの夕飯後?!
あ~大変・・・・・><
次女チャンもやるでしょう・・・・・。
関連記事