2007年05月04日
第38回文京つつじまつり
午前中、お仕事を終わらしてから、たった一人で電車を乗り継いで、根津へ。
根津神社のつつじを見にね
根津神社のつつじを見にね
【ご由緒】
根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で、文明年間には太田道灌が社殿を奉建している。
江戸時代五代将軍徳川綱吉は世継が定まった際に現在の社殿を奉建、千駄木の旧社地より御遷座した。
明治維新には、明治天皇御東幸にあたり勅使を遣わされ、国家安泰の御祈願を修められる等、古来御神威高い名社である。
根津神社HPより引用
めちゃくちゃ歴史がある神社。
ちょっと昔は、荘厳な社を見ても、なんとも思わなかった私だけど。この年になると、すごく気持ちが清らか(になったつもりだけど・・・^^;)そして、落ち着く気がします。ずぅーっと見ていても飽きません。でも、今日は、人!人!人!でしたから、流れに乗ってサラサラ~っと見てまいりました^^;
携帯画像ですけど、あまりにもひどいぞ。デジカメ入院中で、ケイタイさんに頑張ってもらっているけど、ギザ画像粗い!!!(=しょこたん風)本当に見づらい写真でスミマセン(泣)
で、こちらは、表参道。すごい大きな鳥居がド~ンとお出迎え。本当にデカッ。初めて足を踏み入れる、根津神社。遠くから、力強い和太鼓の音が。アトラクションのようでしたね^^見に行ったら女性の方々が叩いていらっしゃいました。かっこよかった~~
つつじ、本当にキレイだった。まるで絵画のようだった。さまざまな色のつつじが沢山の人たちの目を楽しませていましたよ~。根津神社の境内に植えられているつつじは、約50種3000株といわれてます。大切に、丁寧に手入れされたつつじは、本当に見事みなさん、このつつじを背景に、記念写真撮られていました。あっ、私?いやいや撮りませんでしたよ。一人でパシャっていうのも、ちょっと寂しいかな~っと思って^^;
こちらは、乙女稲荷神社です。っと言っても画像が悪すぎて、分かりにくいかもしれませんね。本当にごめんなさい!
ちょっと雰囲気があってステキでしたよ~。丁度、近くに藤だながあり。薄紫色の藤の花が、上品に咲いてました^^
あんまり人が多くてのんびりは見れなかったけれど。でも、咲き誇るつつじの美しさを目の当たりに出来て本当によかったです今度は、もっとのんびりできたらなぁ~。常連さんはね、シートを持ってきてました。つつじを見た後、境内で、飲食するため、にちゃんとシート持ってきてました。なるほどね^^
次回からは、”シート持参”っということで^^
*****
根津神社を後にして、千駄木に向かう途中、モノスゴイ行列を発見!有名なたい焼きやさんだそうな^^沢山の芸能人も食べた、有名なたい焼きのお店。私も並んで買おうかなと思ったけれど、あまりの列の長さに、ビックリ!!!あきらめました><
おっと~。私、ちゃんと買ってましたわ、焼きかりんとう。そう、字のごとく、油で揚げてない焼いたかりんとうです。雑誌に紹介されたり、有名アーティストも絶賛のかりんとうなのですよ~。根津神社のあのデカイ鳥居の前にお店があります。油で揚げてない分、とっても軽くって、胃がもたれません。いいのか、悪いのかわかんないけれど、あと引きますー。
歩き疲れると、なんだか、甘いものがたまらなく口に入れたくなるぅ。今、甘いものをひかえてます~。なので、ちょっと。
っと思いきや、結構食べちゃったぞ、私!!!!!
大丈夫かーーー
つつじ祭りは6日まで行われてますので、機会があったらいかがですか^^
根津神社をチェック
Posted by プリ子♪ at 22:18│Comments(0)
│お出かけ